金沢大学50周年記念館として、「角間の里」という団体と建物があり、
そこが主催で角間の山にドングリを拾いに出かけたよ。

ドングリにはいろいろな種類があって、この山には「 」
というドングリがたくさんあったよ。

でも、ドングリってたくさん木の下に落ちているけど、うさぎや
シカが食べてしまってなかなかそだたないんだって。
そこで、ドングリひろいをした仲間でドングリの苗を育てることにしたんだ。
ドングリを手作り竹のプランターに土をいれ、ドングリを3個いれたよ。
それでも全部育つかわからないけど、40~50センチ育ったら、里山に持って
きて、そして植えてほしいんだって。
今は、その苗を育てているところ。ドングリは芽よりも根っこを土にはやし、土台
をつくってから芽をだすんだって。
根っこみたいなものがにょろにょろ出てきて、土に入ってるよ。
|